いつ逮捕されるのか不安 | 元裁判官による刑事弁護、名古屋の弁護士・高橋裕

名古屋の元裁判官による刑事弁護、成田龍一法律事務所 高橋裕弁護士
052-973-0531、受付時間:平日 9:30〜21:00、土日祝も可能 WEBでの予約は24時間受付中
いつ逮捕されるのか不安画像

いつ逮捕されるのか不安

※弁護士事務所に勤務して間もない新人職員(少しの知識と経験あり)からの質問に答えるという形で説明しています。

新人職員

「いつ逮捕されるのか不安」なので元裁判官の高橋弁護士に相談したい、という電話が時折あります。

弁護士
高橋裕

そうですね。時折、ありますね。

新人職員

どうしたらいいですか?

弁護士
高橋裕

まず、法律相談ですね。事務所で相談室を1時間押さえてじっくりと話を聴きます。

新人職員

どんな事件が多いですか?

弁護士
高橋裕

被害少額の万引き、盗撮、態様悪質とは言えない暴行など、不起訴の可能性がある、あるいは軽い処罰の可能性がある、比較的軽微な事案が多いです。ただし、油断できないのは、比較的軽微ではあるが100パーセント逮捕されないというほど軽微とまでは言えない状況にあることが多いです。

新人職員

だからこそ、相談者も元裁判官弁護士高橋まで電話を掛けてくるのですね。

弁護士
高橋裕

そうです。まず最初に、事件の内容をしっかりと聴き取ります。その際に大事なことは、相談者が隠し事をせずに全ての状況を正直に弁護士高橋に話すということです。

新人職員

自分から相談を申し込んでいるのに、隠し事をする人がいるのですか?

弁護士
高橋裕

結構いますね。隠し事で多いのは同種余罪です。後で同種余罪があると分かった場合、相談者は、今回の事件とは別の事件であるし、余罪の件は警察に見つかっていないので、言う必要がないと思って言わなかった、などと弁解します。

新人職員

本当に言う必要がないと思っていたんでしょうか?

弁護士
高橋裕

そのような相談者は、本当は言わなければいけない話であることは十分に自覚しています。

新人職員

それじゃあ、なんで、隠すんですか?

弁護士
高橋裕

相談者の心理です。相談者は、今回の事件のことだけでなく、同種余罪があるからこそ心配で心配でたまらず、弁護士高橋まで電話で相談を申し込んでくるのです。そして、弁護士高橋から「大丈夫ですよ。」という言葉を言ってほしいのです。でも、同種余罪のことを話すと「大丈夫ですよ。」と言ってもらえない。だから、隠し事をするのです。

新人職員

それって、おかしいですね。相談する意味がないですね。

弁護士
高橋裕

そのとおりです。冷静に考えれば、おかしな話です。しかし、相談者は、「逮捕されるかも知れない。」という不安で心が一杯なのです。一種のパニック状態です。弁護士高橋からの「大丈夫ですよ。」という一言がほしいばかりに、冷静な判断能力が停止した状態なのです。

新人職員

そんなことがあるのですね。

弁護士
高橋裕

そうです。元裁判官弁護士高橋は、そのようなことがあるんだという認識、前提で、相談者の話を聴き取ります。

新人職員

同種余罪はありますか?、と質問するのですか?

弁護士
高橋裕

いいえ、そのような質問はしません。そのような質問をすると、「ありません。」という答えが返ってきます。

新人職員

どう質問するのですか?

弁護士
高橋裕

同種余罪について質問しません。一般論として、同種余罪があった別事件の話をします。その別事件では、元裁判官弁護士高橋がどのような弁護活動をしたかを詳しく説明して行きます。そうすると、相談者の方から、「実は・・・」、と前置しながら、同種余罪の話を自分から話し始めます。

新人職員

相談者が自分から話し始めようという心理状態にさせるのですね。

弁護士
高橋裕

そのとおりです。

新人職員

どのような話をしたら、相談者が自分から話し始めようという気持ちになるのですか?

弁護士
高橋裕

それは、元裁判官弁護士高橋の弁護活動のノウハウですので、ここで説明することは難しいです。

新人職員

高橋弁護士は、弁護士になった当初から、そのノウハウは身に付けていたのですか?

弁護士
高橋裕

いいえ、正直に言えば、裁判官を退官して弁護士に成ったばかりの頃は、そのようなノウハウを身に付けていたどころか、相談者が隠し事をする心理状態も十分に理解していませんでした。率直に言って、隠し事をされることが多々あり、そのため、十分かつ適切な弁護活動ができているとはいえない状況でした。弁護士として力不足でした。

新人職員

いつ頃から、そのようなノウハウを身に付けることができるようになったのですか?

弁護士
高橋裕

裁判官を退官した後、弁護士として活動するようになって、これまでに100件以上の刑事事件を担当しましたが・・・、そうですね、担当事件数が30件くらいを超えた頃から、相談者(既に逮捕されている場合は被疑者、被告人)の隠し事をする心理状態に何となく気付くようになりました。

新人職員

その後は、順調に行ったのですね。

弁護士
高橋裕

そう簡単ではありませんでした。その後は、何となく気付いた相談者らの隠し事をする心理状態を理解して、いろいろな観点から相談者らの話を聴くようにしていると、次第に隠し事をする相談者らの心理状態をよく理解できるようになって来ました。

新人職員

結構、時間が掛かるのですね。

弁護士
高橋裕

そのとおりです。さらに、その後、いろいろと試行錯誤をして、相談者らに真実を自ら語らせるノウハウを身に付けることができました。

新人職員

数多くの事件を担当して来たからこその成果ですね。

弁護士
高橋裕

そうですね。これまでに100件以上を担当した経験に基づいて、相談者らの隠し事をする心理状態を理解し、真実を自ら語らせるノウハウを身に付けることができたと考えています。

新人職員

いろいろな方法を試して成果を挙げるところは、何か科学者の研究のようですね。

弁護士
高橋裕

そう言われてみれば、似ているかも知れませんね。

新人職員

話がだいぶ逸れてしまったようですね。

弁護士
高橋裕

いいえ、逸れてはいません。「いつ逮捕されるのか不安」という相談者らは、まず「安心」が欲しいのです。相談者らに「安心」を与えるためには、まず、相談者らに真実を語ってもらった上で、元裁判官弁護士高橋による事件の見通しを説明することが大事です。

新人職員

そうですね。相談者らが隠し事をしていたら、高橋弁護士も正しい見通しを立てることができないですね。

弁護士
高橋裕

そのとおりです。相談者らが真実を語ることが、「安心」への第一歩です。

新人職員

でも、相談者らが真実を語ったからと言って、100パーセント逮捕されない状況になる訳ではないですね。

弁護士
高橋裕

それはそのとおりです。先ほど述べたとおり、相談者らが真実を語ることが「安心」への第一歩です。隠し事のない真実を正しく把握した上で、元裁判官弁護士高橋がこれまでの知識と経験を元に、相談者が可能な限り逮捕されないように的確な助言を行います。もちろん、助言の具体的内容は事件毎に異なってきます。

新人職員

相談に引き続き、正式に依頼を受けることもあるのですか?

弁護士
高橋裕

あります。その場で依頼されることもあります。依頼をされれば、その場合で引き受けます。正式に依頼を受ければ、その事件の弁護人として、相談者が逮捕されないよう、具体的な弁護活動に着手します。

新人職員

具体的な弁護活動の内容や、弁護士費用はどうなりますか?

弁護士
高橋裕

弁護活動の内容や弁護士費用は、他の項目で説明していますので、そちらをご覧ください。

新人職員

わかりました。今日は、「いつ逮捕されるのか不安」というテーマでお話をしていただきました。ありがとうございました。

刑事事件はスピードが命!すぐにご相談ください ご予約で夜間・土日も相談可能。お電話にてご連絡ください
すぐにご相談を、受付時間 平日9時30分~21時、052-973-0531、ご予約で夜間・休日対応可能 メールでのご相談予約は24時間受付中